利用者様の意思及び人権を尊重し、常に利用者様の立場に立って施設サービスを提供し、利用者様がその有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるようにするとともに、可能な限り利用者様の居宅における生活への復帰を目指します。
サービス案内

明るい、広々とした2つの多目的ホールでのグループケアにより、サービスの質の向上をめざして思いやりと優しさをモットーに利用者様にきめ細かな個別サービスを提供し、利用者様に安心して、快適に、お過ごしいただけますよう努めています。
最新のナースコール設備、温度・照明の集中コントロール、防犯システム等の導入をはじめ、医務室・静養室等の整備を行い、安心・安全に万全を期しています。



専門スタッフによるきめ細かなサービスと、ゆったりとおくつろぎいただける空間の中で、利用者様一人ひとりの生活リズムが作れるようにお手伝いいたします。
当園は、人権擁護・人間としての尊厳を守るため、身体拘束のないケアを行っています。
特別養護老人ホームの特徴

天然温泉・個浴槽を設置
ご自宅で入浴が難しい要介護の方や車椅子の方でも、安心してゆったりとご入浴をお楽しみいただけます。

栄養バランスを考慮した、自慢のおいしいお食事
管理栄養士が栄養バランスやカロリーに配慮し、自慢のおいしいお食事を提供しています。
口腔ケアの充実
口腔内を清潔にすることで、歯や口の疾患を予防し、口腔機能の維持・向上に努めています。また、食事介助には最新の注意を払いながら、笑顔でおいしい食事を楽しんでいただいています。
レクリエーション・行事

利用者様にくつろいでいただきながら楽しく、そして生きがいを感じていただきながら有意義にお過ごしいただけますよう、利用者様の個別性(希望・意志・選択等)を重視したレクリエーションや余暇活動を行っています。
看取り介護
看取り介護を希望される利用者様は非常に多く、穏やかな環境の下、その方らしい人生の最後を迎えていただくため、ご本人の意志ならびにご家族の意向を最大限に尊重し、心をこめて介護に努めています。またターミナル室には、ソファーベッド等を設置し、ご家族が心ゆくまでゆっくりとお過ごしいただけます。
介護保険対象となる主なサービス
- 食事
栄養並びに利用者様の身体の状況および嗜好を考慮した食事を提供いたします。
食事時間は、朝食 / 8:00 昼食 / 12:00 夕食 / 18:00 - 入浴
一般浴・個浴・特殊浴でゆっくりと温泉入浴を提供いたします。 - 機能訓練
利用者様の心身等の状況に応じて、日常生活を送るのに必要な機能の回復または機能を維持するための訓練を行ないます。 - 健康管理
医師や看護師が健康管理を行います。医療を必要とする場合は、利用者様の希望により、下記協力医療機関において診療や入院治療を受けることができます。 -
医療機関の名称
林田内科 TEL:0996-53-1177
所在地
鹿児島県薩摩郡さつま町宮之城屋地1548番地
診療科
内科・呼吸器内科・放射線科
-
医療機関の名称
薩摩郡医師会病院 TEL:0996-53-1609
所在地
鹿児島県薩摩郡さつま町轟町510番地
診療科
内科・外科・放射線科・整形外科・救急科
-
医療機関の名称
尾形歯科医院 TEL:0996-53-0418
所在地
鹿児島県薩摩郡さつま町宮之城屋地1464
- その他自立への支援
寝たきり防止のため、できる限り離床に配慮いたします。
生活のリズムを考えたサービスを提供いたします。
清潔で快適な生活が送れるよう、適切な整容・更衣を行います。
1.協力医療機関
2.協力歯科医療機関
介護保険対象外となる主なサービス
- 居住費
介護負担限度額認定を受けている場合、認定証に記載の負担額となります。 - 食費
介護負担限度額認定を受けている場合、認定証に記載の負担額となります。 - 理容・美容
ご希望の方で、実費負担 (1,000円)です。 - 日常生活上必要となる諸費用実費
天然温泉

泉質:単純硫黄温泉(低張性、アルカリ性、高温泉)
適応症:神経痛、関節痛、筋肉痛、関節のこわばり、五十肩、運動麻痺、うちみ・くじき、冷え性、疲労回復、健康増進 等々
相談員からのメッセージ
皆さんはどんな老後を過ごしたいとお考えでしょうか?
明るい笑顔で、笑って過ごしたいと思いませんか?
わたしたちは、利用者様にご自分の時間を大切にしていただきながら、笑顔で楽しく過ごしていただけますようお手伝いいたします。
ご利用について
- 定員:59人
- 条件:要介護の認定を受けている方
職員の配置状況 (平成25年4月1日現在)
当施設では、利用者様に対して指定介護福祉施設サービスを提供する職員として、以下の職種の職員を配置しています。職員の配置については、指定基準を遵守しています。
職種 | 常勤 | 非常勤 | 資格 |
---|---|---|---|
1.施設長(管理者) | 1名 | 社会福祉主事 | |
2.介護職員 | 29名 | 4名 | 介護福祉士25名 介護支援専門員2名 ホームヘルパー1級3名 ホームヘルパー2級16名 |
3.生活相談員 | 1名 | 1名 | |
4.看護職員 | 4名 | 正看2名・準看2名 | |
5.機能訓練指導員 | 1名 | 正看1名 | |
6.介護支援専門員 | 1名 | 介護支援専門員1名 | |
7.医師 | (1名)嘱託 | ||
8.管理栄養士 | 1名 | 1名 | 管理栄養士2名 |
9.用務 | 1名 |
よくある質問
Q1:サービス利用を検討中ですが見学はできますか?
A1:できます。事前にお電話等でご連絡ください。
Q2:申込みはどのようにすれば?
A2:要介護認定を受けてください。それから最寄りの居宅介護支援事業所にご相談・お問い合わせください。
フォトブック




※画像をクリックすると拡大します
料金
サービス利用料金は下記リンク先よりご確認ください